スライドバー

ADOBE Fireflyで描く 初心者向けガイド

デザイン 生成AI

2024/2/25

生成AI アドビファイアーフライの初心者向け 使い方ガイド

アドビファイアーフライとは、文章から画像を生成できるAIサービスです。アドビファイアーフライでは、テキストから画像生成や生成塗りつぶしやテキスト効果や生成再配色などの機能を利用できます。この記事では、アドビファイアーフライの基本から使い方までを初心者向けにわかりやすく解説します。アドビファイアーフライは、Adobeが提供する信頼できる画像生成AIツールで、あなたのクリエイティビティやイノベーションをサポートします。

ReadMore

ADOBE FIREFLYで作成した画像

デザイン 生成AI

2024/1/28

ADOBE FIREFLYで生成した画像 紹介します

ADOBE FIREFLYで生成した画像と写真

ReadMore

その他 レビュー

2020/5/8

鬼滅の刃から学ぶブロガーの個性の活かし方

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 そんくん「鬼滅の刃」って漫画を知っとる? ぐりおもちろん知ってるよ!   「鬼滅の刃」(きめつのやいば)は週刊少年ジャンプに連載中の少年漫画です。 この鬼滅の刃は子供から大人まで社会現象化するほどの人気漫画です。 鬼滅の刃を読むと、人生に役立つだけではなく、ブロガーなどの自己鍛錬が必要な、フリーランスの精神にも非常に役立ちます。   この記事を読むと、現代に必要な自己鍛錬のマインドを学べますよ。 ぐりお少しネタバレがあるので注意してね! ...

ReadMore

Canvaの切り抜きで簡単!お仕度ボードをつくろう!

Canva 子育て

2020/2/5

お仕度ボードをつくろう!Canvaの切り抜きで簡単!

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 ぐりお息子が、朝のしたくに手間取ってイライラが止まらない!! そんくんあるあるやな。まあストレスたまるのは分かるわ ぐりお毎日毎日怒るのも疲れたわ…   そんなあなたのための記事です。 スポンサーリンク お仕度ボードを作ってみよう!   息子がスムーズに行動するように、マグネットシートにやることを印刷したよ。 これを切って、ボードに貼って使う。 ビジュアルなら息子もきっと分かりやすい! pic.twitter.com/evHhFH7aS ...

ReadMore

デザイン ブログ

2020/1/20

画像を自動切り抜きしてくれるすごいサイト

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。   そんくんキャラクターの背景を透明に切り抜きたい!でもどうやるのかわからへん ぐりおなんとAIが自動的に切り抜きしてくれるサイトがあるよ スポンサーリンク   背景の切り抜きを自動でやるサイト 写真や絵の背景を透明に抜きたいと思ったことはありませんか。 でも切り抜きは専門のソフトやアプリがいるしなにより難しい。 そんなあなたのために何と自動的に背景を透明にしてくれるサイトがあるんです。 ここです。 remove.bg   &n ...

ReadMore

Canva デザイン

2019/12/12

無料Twitterヘッダーテンプレートプレゼント【CANVAで簡単に使える!】

この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。     ぐりお今回は、Canvaで使えるTwitterヘッダーテンプレートをプレゼントするよ! そんくんいよっ!日本一!   スポンサーリンク   Twitterヘッダープレゼント!   この10種類のテンプレートをプレゼントします!   Twitterヘッダープレゼント!       Twitterヘッダーはとても重要!   Twitterヘッダーを、文字 ...

ReadMore

その他 レビュー

2020/4/27

骨折で入院するときに必要なもの13選

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。   ぐりお足首を骨折しちゃった…! 入院だ! そんくんうひー大変や!入院に必要なものは何や!?( ゚Д゚)   ぐりお私の体験談から、入院中あって良かったものを紹介します     スポンサーリンク   骨折入院中にあって良かったもの 欲しかったもの   ケガは突然やってきます。 思いもかけずに転んで骨折。 その日のうちに入院です。 入院経験がないと、何を病院に持っていったらいいか困りますよね。 ご ...

ReadMore

Canva デザイン

2019/12/12

CANVAで意外と知らない基本機能3選!アイキャッチテンプレートでぜひ使ってほしい☆

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。 ぐりおあなたは、CANVA版アイキャッチテンプレート100!はうまく使えてる? 400人が使っている便利なテンプレートブログアイキャッチテンプレート100!第2弾もうすぐ発売!   そんくんためしに使ってみたいあんさんは、無料テンプレート10種を申し込んでや。       Canvaはこちら     使いこなすためには、CANVAの基本操作の知識が必要ですね。 わたしがぜひ使ってほしい機能をあげて ...

ReadMore

Canvaでずっと使える!無料アイキャッチテンプレートプレゼント

Canva デザイン

2019/12/12

Canvaでずっと使える!無料アイキャッチテンプレートプレゼント

この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。     ぐりお今回は、Canvaのアイキャッチテンプレートをプレゼントするよ! そんくん待ってました!     スポンサーリンク   アイキャッチテンプレートプレゼント!   この10種類のテンプレートをプレゼントします!       Canvaは簡単に使えるソフト   Canvaでブログアイキャッチを作っているあなた! 作っていないというあなたも、Canv ...

ReadMore

デザイン ブログ レビュー

2020/3/25

Affinger5(WING)の主な機能一覧

この記事を読むのに必要な時間は約 35 分です。 このブログのテーマ 「Affinger5 (WING)」のパーツを並べました。 主に自分の確認用ですが、Affinger5をご購入する方の検討材料としてもどうぞ。   Affinger5(WING)はこちらWordPressテンプレート「WING(AFFINGER5)」   ぐりおいろいろできることがあってかなり便利! そんくんほんじゃいくで~   スポンサーリンク   Affinger5のテキストパーツ一覧 クリップメモ クリップメモ 外部リンク ブック ...

ReadMore

子どものほめ方叱り方 ~叱りすぎて疲れたあなたへ処方箋~

子育て

2019/1/7

子どものほめ方叱り方 ~叱りすぎて疲れたあなたへ処方箋~

この記事を読むのに必要な時間は約 23 分です。 子育てって大変ですよね。 特に叱らないといけない時はストレスがたまります。 感情的に叱ったところで、子どもはいうことを聞かない。 叱りたくて叱ってるわけではないのに、毎日まいにち同じことで怒ってる… もっとうまい叱り方はないものかしら… そんなあなたのための記事です。   スポンサーリンク これだけはやってはいけない、しかり方   いうことを聞かない子どもに怒ってばかりいるあなた、そんなあなたにも子ども時代がありました。 親からされて嫌 ...

ReadMore

13_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

ダサいチラシをかっこよく デザイン

2019/1/7

14_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぐりお今回はチラシにイラストを入れていくよ   ※ここでいうイラストとは、地図などの図(インフォグラフィック)とは分けて考えています。   チラシにイラストを入れる効果   前回はチラシに写真を入れる効果についてやりました。 今回はイラストについてやっていきます。 イラストを入れる意味と効果には以下のものがあります。   イラストを入れる効果 ・写真がない場合の代用として ・現実には存在しないイメージを伝えられる ・マ ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく12 デザインの考え方

ダサいチラシをかっこよく

2019/2/14

12_デザインの考え方を知ればあなたもデザインできる ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 ぐりお今回は、チラシを仕上げていく時に必要な考えを説明するね。   さて、デザインを作っていく際に、何を考えながらやったらいいのでしょうか? なんとなくかっこいい? とにかくいい感じに? なんだか漠然としてふわふわして、どう考えればよいか分かりませんね。   スポンサーリンク デザインをするとき何を考えている?   さて、チラシの小見出しをデザインした時の画像をまた出しますね。   ↓この画像が ↓これになるまでに何 ...

ReadMore

AffinityDesignerでのエクスポート(書き出し)方法

AffinityDesigner デザイン

2019/2/14

解説!AffinityDesignerでのエクスポート(書き出し)方法 2種類

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。   AffinityDesignerはとても使いやすい神ツールですが、ちょっと初心者は迷いそうだな~と思うところがあったので記事にします。   そんくんあんたが迷ったんやろ? ぐりお…ま、まあね   スポンサーリンク AffinityDesigner の画像書き出し方法 2つ   AffinityDesignerには、画像の各種書き出し(エクスポート)機能があります。 書き出しとは、いろいろな種類の画像(png jpg ...

ReadMore

差がつくおしゃれな年賀状アイデア2019

ダサいチラシをかっこよく デザイン レビュー

2020/1/2

差がつくおしゃれな年賀状アイデア!テンプレートでは満足できないあなたへ

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぐりお今回は年賀状のアイデアを出してみたよ~ そんくんわい年賀状まいとし悩むねんなあ…   年賀状の季節ですね。 テンプレートを使うのもいいけど、オリジナルデザインで勝負したいあなた。 真似するだけでおしゃれになるおすすめアイデアを厳選しました。 自分で年賀状を作るこだわり派のあなた、ヒントにしてくださいね。   ぐりお今年はダサい年賀状から卒業だっ   写真入り年賀状がネットで簡単注文!自宅にお届け!   スポンサー ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく13 チラシに写真を入れよう

ダサいチラシをかっこよく

2019/2/14

13_チラシに写真を配置せよ! レイアウトまで解説。ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。 今回は、チラシに写真やイラストを入れていきます。   ぐりおところで前回作ったこのチラシ、何か足りないと思わない? そんくん…絵や写真がない? ぐりおそのとおり☆   スポンサーリンク 業界最高品質の年賀状 【年賀家族2019】     チラシに写真を配置する   ぐりおさっそく写真を入れてみよう   背景全面に写真を入れる   まずは背景全面に写真をいれてみます。 講師の顔写真もいれて ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく09

9_真似できる!タイポグラフィのアイデア10選 ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。

 

ぐりお
今回はタイポグラフィーでもっと遊んでみよう

 

タイポグラフィに使える簡単なアイデア

 

タイポグラフィのアイデアは、無限にありますが、まずは良く使われる定番の技術から紹介します。

 

ぐりお
まずは汎用性の高い基本技5つだよ~

 

スポンサーリンク

WebCamp

 

基本編 ジャンプ率を高める技術

 

「ジャンプ率が高い」とは、メリハリがあり目が行きやすいことです。

 

① シンプルな図形で囲む

 

丸や四角などのシンプルな図形でまとめると、一目で分かりやすく、文章なしでも伝わりやすいです。

アイコンのように、 図形で囲んでみましょう。

 

※これらの画像はぐりおがそれっぽく作った例ですので、実在するものに似ていたとしても一切なんの関係もありません。

 

・丸、四角、楕円などで囲む

・矢印などをつかう

・吹き出しをつかう

・集中線など

 

ぐりお
〇や□や△や楕円や→、要するに簡単な図形で囲むだけだよ

そんくん
かんたんにまとまるな

ぐりお
これはめちゃめちゃ汎用的な技だよ

これだけ知っておけば、6割がた大丈夫かも

そんくん
ほんまにかー?

 

② 文字にラインを引く、後ろに帯をつける

 

学生時代にノートをとるときに、 重要な部分を蛍光ペンなどで目立たせましたね。

同じやり方で 文字にマークをしましょう。

 

 

文字の後ろに帯(オビ)をつける

・ラインを引く

文字を囲む

などなど、簡単に目立たせることができます。

ぐりお
目立たせたいところにラインを引くだけだよ

そんくん
簡単やな~でも確かによく見かけるし、ノートでやってたわ

 

 

③ 見出しにアイコンやマークをつける

 

見出しに アイコンやマークを付けると、パッと目がいきます。

文字だけで説明しようとせず、絵のほうが分かりやすい場合はアイコンにしましょう。

 

 

・電話番号 → ☎

・ビックリマーク、ハテナマークなど

単純に 1文字目を大きくする手もあります。

箇条書きに ☑ などをつけるのもいいですね。

 

ぐりお
分かりやすいし、あるとないとでは大違いだよ

そんくん
なるほどな。たいくつな書類もおしゃれになるな

 

 

④ 文字のアウトラインを飾る

 

文字にアウトラインをつけると目立ちます。

視認性(しにんせい)も増しますね。※文字の読みやすさのこと

 

 

・文字に影をつけ、立体感を出す

・文字のまわりの光彩をつけ、ふわっと浮かす などなど

余談ですが、映像のテロップで最も読みやすいのは、白文字に黒ふち(画像右下)です。

これなら 背景がどんな色に変わっても読めます。

 

ぐりお
文字が読みにくくなった時にものすごく有効な技だよ

そんくん
こういうのよく見るわ~ ちょっとチープな感じするけどなw

ぐりお
まあね…やりすぎには注意

 

スポンサーリンク


 

⑤ 文字を変形させる

 

文字の意味に合わせて変形させます。

迫力があって目を引きます。

 

・全体を斜めに配置

遠近感をもって変形

立体的にする

・風など勢いのある動きに変形

扇形、ねじり型など帯に合わせて

 

ぐりお
紙面からはみ出すように置くのも、勢いが増していいよ

そんくん
おもしろっ! それに目立つなあ

ぐりお
しつこいようだけど、これもやりすぎる読みづらくなるので、ちゃんと読めるのが大前提

ぐりお
次は応用技いくよ~

 

スポンサーリンク

スキルクラウド 得意や時間を売買できる!

 

 

応用編 遊び心をもって装飾する

 

① 文字をカラフルにする

 

文字を分解していろいろな色をつけたり、一部分の色を変えます。

リズム感が出て新鮮な印象になります。

 

キッズ用にも向いていますね。

色数を押さえれば、どんな固いタイトルでもいけます。

 

ぐりお
これはかなり流行ってる技だね☆

そんくん
1文字ずつだけじゃなく、一部分だけを変えるってのがすごいな

 

 

② 手書き文字を使う

 

手書き文字のフォントを使うと、手で書いたようなゆる感が出ます。

メモ書きのような気楽さも表現できますね。

 

 

英語は筆記体の手書き文字、日本語だと鉛筆やクレヨンや筆などいろいろなフォントがあります。

フォントだけで質感も出せるのがいいですね。

 

そんくん
英語だとおしゃれやな~♪

ぐりお
英語はカフェ風やレトロ風も目指せるね

 

ぐりお
日本語だと、ひとり言のような話し言葉に向いてるね

 

 

③ 文字の一部を絵にする

 

文字の一部を絵に置き換えるのも面白いですね。

飾り文字といいます。

 

自分で作るのは難しい…と思うあなたには、 飾り文字のフリーフォントもありますよ。

文字の周りを、小さいイラストやマークで飾るのもかわいらしい雰囲気がでますね。

(花、ハート、雨、雪、蝶など)

 

上の図のイラストは、イラストACからダウンロードしたものです。

無料イラストなら【イラストAC】

 

そんくん
これはかわいらしーな~

ぐりお
Oや点は丸いものならなんでもいけるし、多少読めなくても雰囲気伝わる

ぐりお
イラストや顔入りのフリーフォントを使うのもいいね 探すとたくさん出てくるよ

上の木とドーナツのフォントもフリーフォントだよ

 

 

フリーフォントはこのサイトなどで探すと簡単ですよ。↓

※商用に使う場合は、「商用可」を選びましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

発展編 リアリティを取り入れる

 

さらに発展させて、現実感のあるイラストや素材を使ってみましょう。

 

現実のものを取り入れる

 

上記で紹介した基本技にもう少し加えてみましょう。

イラストACなどのフリー素材を、シンプルな図形の代わりに置いてみます。

 

・丸→ 花輪、スタンプ、メダル など

・ライン→ リボン、チョーク、蛍光ペン など

・帯→ ふせん、しおり、リボン、マスキングテープ など

 

元のものでも十分分かりやすいですが、質感がつくとさらにソフトになじみます。

 

そんくん
おお、なんかプロっぽくなった

ぐりお
フリー素材を使えば、絵が描けなくてもできるよ

ぐりお
あくまでひかえめに質感をつけるのがポイント。やりすぎないように

 

 

ぐりお
他にも

印刷のかすれや版ズレを出す

金属の質感を出す

水彩画の質感を出す

クレヨン、チョーク、スタンプなど

いろんなアイデアがうかぶね

そんくん
フリー素材だったらできそうやな!

ぐりお
ただしポイントだけに使うんだよ。バランスが大事

 

 

スポンサーリンク

 

タイポグラフィのアイデア まとめ

 

今回はタイポグラフィでいろいろ遊んでみました。

思ったより色々できそうですね。

アイデアが浮かんだら、できないと思わずに素材を探してみましょう。

思いついたものをどんどん試してみましょう。

 

 

おすすめ! イラストAC

 

上の例で使った素材は、イラストACのものが多いです。

なんと無料でイラストをDLできます。

無料イラストなら【イラストAC】

 

アイコンなど、嫌と言うほどありますので、探すと楽しいですよ。

またメールアドレスを登録すると、数日に一回、無料で素材をDLできるメールが届きますよ。

全て商用利用OKなので、プロもよく使うサイトですね。

 

ダサいチラシをかっこよく!記事一覧へ戻る

 

 

次回はロゴの作り方を見ていきましょう。

次は→ 10_初心者でも作れるロゴデザイン ダサいチラシをかっこよく

 

-ダサいチラシをかっこよく
-

© 2025 ぐりおブログ