スライドバー

ADOBE Fireflyで描く 初心者向けガイド

デザイン 生成AI

2024/2/25

生成AI アドビファイアーフライの初心者向け 使い方ガイド

アドビファイアーフライとは、文章から画像を生成できるAIサービスです。アドビファイアーフライでは、テキストから画像生成や生成塗りつぶしやテキスト効果や生成再配色などの機能を利用できます。この記事では、アドビファイアーフライの基本から使い方までを初心者向けにわかりやすく解説します。アドビファイアーフライは、Adobeが提供する信頼できる画像生成AIツールで、あなたのクリエイティビティやイノベーションをサポートします。

ReadMore

ADOBE FIREFLYで作成した画像

デザイン 生成AI

2024/1/28

ADOBE FIREFLYで生成した画像 紹介します

ADOBE FIREFLYで生成した画像と写真

ReadMore

その他 レビュー

2020/5/8

鬼滅の刃から学ぶブロガーの個性の活かし方

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 そんくん「鬼滅の刃」って漫画を知っとる? ぐりおもちろん知ってるよ!   「鬼滅の刃」(きめつのやいば)は週刊少年ジャンプに連載中の少年漫画です。 この鬼滅の刃は子供から大人まで社会現象化するほどの人気漫画です。 鬼滅の刃を読むと、人生に役立つだけではなく、ブロガーなどの自己鍛錬が必要な、フリーランスの精神にも非常に役立ちます。   この記事を読むと、現代に必要な自己鍛錬のマインドを学べますよ。 ぐりお少しネタバレがあるので注意してね! ...

ReadMore

Canvaの切り抜きで簡単!お仕度ボードをつくろう!

Canva 子育て

2020/2/5

お仕度ボードをつくろう!Canvaの切り抜きで簡単!

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 ぐりお息子が、朝のしたくに手間取ってイライラが止まらない!! そんくんあるあるやな。まあストレスたまるのは分かるわ ぐりお毎日毎日怒るのも疲れたわ…   そんなあなたのための記事です。 スポンサーリンク お仕度ボードを作ってみよう!   息子がスムーズに行動するように、マグネットシートにやることを印刷したよ。 これを切って、ボードに貼って使う。 ビジュアルなら息子もきっと分かりやすい! pic.twitter.com/evHhFH7aS ...

ReadMore

デザイン ブログ

2020/1/20

画像を自動切り抜きしてくれるすごいサイト

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。   そんくんキャラクターの背景を透明に切り抜きたい!でもどうやるのかわからへん ぐりおなんとAIが自動的に切り抜きしてくれるサイトがあるよ スポンサーリンク   背景の切り抜きを自動でやるサイト 写真や絵の背景を透明に抜きたいと思ったことはありませんか。 でも切り抜きは専門のソフトやアプリがいるしなにより難しい。 そんなあなたのために何と自動的に背景を透明にしてくれるサイトがあるんです。 ここです。 remove.bg   &n ...

ReadMore

Canva デザイン

2019/12/12

無料Twitterヘッダーテンプレートプレゼント【CANVAで簡単に使える!】

この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。     ぐりお今回は、Canvaで使えるTwitterヘッダーテンプレートをプレゼントするよ! そんくんいよっ!日本一!   スポンサーリンク   Twitterヘッダープレゼント!   この10種類のテンプレートをプレゼントします!   Twitterヘッダープレゼント!       Twitterヘッダーはとても重要!   Twitterヘッダーを、文字 ...

ReadMore

その他 レビュー

2020/4/27

骨折で入院するときに必要なもの13選

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。   ぐりお足首を骨折しちゃった…! 入院だ! そんくんうひー大変や!入院に必要なものは何や!?( ゚Д゚)   ぐりお私の体験談から、入院中あって良かったものを紹介します     スポンサーリンク   骨折入院中にあって良かったもの 欲しかったもの   ケガは突然やってきます。 思いもかけずに転んで骨折。 その日のうちに入院です。 入院経験がないと、何を病院に持っていったらいいか困りますよね。 ご ...

ReadMore

Canva デザイン

2019/12/12

CANVAで意外と知らない基本機能3選!アイキャッチテンプレートでぜひ使ってほしい☆

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。 ぐりおあなたは、CANVA版アイキャッチテンプレート100!はうまく使えてる? 400人が使っている便利なテンプレートブログアイキャッチテンプレート100!第2弾もうすぐ発売!   そんくんためしに使ってみたいあんさんは、無料テンプレート10種を申し込んでや。       Canvaはこちら     使いこなすためには、CANVAの基本操作の知識が必要ですね。 わたしがぜひ使ってほしい機能をあげて ...

ReadMore

Canvaでずっと使える!無料アイキャッチテンプレートプレゼント

Canva デザイン

2019/12/12

Canvaでずっと使える!無料アイキャッチテンプレートプレゼント

この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。     ぐりお今回は、Canvaのアイキャッチテンプレートをプレゼントするよ! そんくん待ってました!     スポンサーリンク   アイキャッチテンプレートプレゼント!   この10種類のテンプレートをプレゼントします!       Canvaは簡単に使えるソフト   Canvaでブログアイキャッチを作っているあなた! 作っていないというあなたも、Canv ...

ReadMore

デザイン ブログ レビュー

2020/3/25

Affinger5(WING)の主な機能一覧

この記事を読むのに必要な時間は約 35 分です。 このブログのテーマ 「Affinger5 (WING)」のパーツを並べました。 主に自分の確認用ですが、Affinger5をご購入する方の検討材料としてもどうぞ。   Affinger5(WING)はこちらWordPressテンプレート「WING(AFFINGER5)」   ぐりおいろいろできることがあってかなり便利! そんくんほんじゃいくで~   スポンサーリンク   Affinger5のテキストパーツ一覧 クリップメモ クリップメモ 外部リンク ブック ...

ReadMore

子どものほめ方叱り方 ~叱りすぎて疲れたあなたへ処方箋~

子育て

2019/1/7

子どものほめ方叱り方 ~叱りすぎて疲れたあなたへ処方箋~

この記事を読むのに必要な時間は約 23 分です。 子育てって大変ですよね。 特に叱らないといけない時はストレスがたまります。 感情的に叱ったところで、子どもはいうことを聞かない。 叱りたくて叱ってるわけではないのに、毎日まいにち同じことで怒ってる… もっとうまい叱り方はないものかしら… そんなあなたのための記事です。   スポンサーリンク これだけはやってはいけない、しかり方   いうことを聞かない子どもに怒ってばかりいるあなた、そんなあなたにも子ども時代がありました。 親からされて嫌 ...

ReadMore

13_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

ダサいチラシをかっこよく デザイン

2019/1/7

14_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぐりお今回はチラシにイラストを入れていくよ   ※ここでいうイラストとは、地図などの図(インフォグラフィック)とは分けて考えています。   チラシにイラストを入れる効果   前回はチラシに写真を入れる効果についてやりました。 今回はイラストについてやっていきます。 イラストを入れる意味と効果には以下のものがあります。   イラストを入れる効果 ・写真がない場合の代用として ・現実には存在しないイメージを伝えられる ・マ ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく12 デザインの考え方

ダサいチラシをかっこよく

2019/2/14

12_デザインの考え方を知ればあなたもデザインできる ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 ぐりお今回は、チラシを仕上げていく時に必要な考えを説明するね。   さて、デザインを作っていく際に、何を考えながらやったらいいのでしょうか? なんとなくかっこいい? とにかくいい感じに? なんだか漠然としてふわふわして、どう考えればよいか分かりませんね。   スポンサーリンク デザインをするとき何を考えている?   さて、チラシの小見出しをデザインした時の画像をまた出しますね。   ↓この画像が ↓これになるまでに何 ...

ReadMore

AffinityDesignerでのエクスポート(書き出し)方法

AffinityDesigner デザイン

2019/2/14

解説!AffinityDesignerでのエクスポート(書き出し)方法 2種類

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。   AffinityDesignerはとても使いやすい神ツールですが、ちょっと初心者は迷いそうだな~と思うところがあったので記事にします。   そんくんあんたが迷ったんやろ? ぐりお…ま、まあね   スポンサーリンク AffinityDesigner の画像書き出し方法 2つ   AffinityDesignerには、画像の各種書き出し(エクスポート)機能があります。 書き出しとは、いろいろな種類の画像(png jpg ...

ReadMore

差がつくおしゃれな年賀状アイデア2019

ダサいチラシをかっこよく デザイン レビュー

2020/1/2

差がつくおしゃれな年賀状アイデア!テンプレートでは満足できないあなたへ

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぐりお今回は年賀状のアイデアを出してみたよ~ そんくんわい年賀状まいとし悩むねんなあ…   年賀状の季節ですね。 テンプレートを使うのもいいけど、オリジナルデザインで勝負したいあなた。 真似するだけでおしゃれになるおすすめアイデアを厳選しました。 自分で年賀状を作るこだわり派のあなた、ヒントにしてくださいね。   ぐりお今年はダサい年賀状から卒業だっ   写真入り年賀状がネットで簡単注文!自宅にお届け!   スポンサー ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく13 チラシに写真を入れよう

ダサいチラシをかっこよく

2019/2/14

13_チラシに写真を配置せよ! レイアウトまで解説。ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。 今回は、チラシに写真やイラストを入れていきます。   ぐりおところで前回作ったこのチラシ、何か足りないと思わない? そんくん…絵や写真がない? ぐりおそのとおり☆   スポンサーリンク 業界最高品質の年賀状 【年賀家族2019】     チラシに写真を配置する   ぐりおさっそく写真を入れてみよう   背景全面に写真を入れる   まずは背景全面に写真をいれてみます。 講師の顔写真もいれて ...

ReadMore

ブログに何を書けばいいか分からない初心者が読むべき本5冊

ブログに何を書けばいいか分からない初心者が読むべき本5冊

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

ぐりお
ブログをはじめたいけど分からないことだらけ…

本もいっぱい出てるけどどれを読んだらいいの?

という方におすすめする本です。

 

全くの初心者の私が、ブログを作るために読んだ本です。

どれも先輩ブロガーのイチオシ本ですから文句なしにおすすめです。

記録も兼ねて読んだ順に書きます。

 

スポンサーリンク


NEC Direct(NECダイレクト)アウトレットパソコン

 

何かやってみたいな~というぼんやりした思い付きの頃に読んだ本。

 

1万円起業

 

はじめの一歩を踏み出す本 …起業とはなにか?

created by Rinker
飛鳥新社
¥693 (2025/03/14 06:29:04時点 Amazon調べ-詳細)

とにかく何かはじめようという気にさせてくれます。

 

この本の良かったところ

・会社に縛られるのではない自由な働き方の素晴らしさが書かれています。

・発想を少し変えるだけで、わたしでも自由な生き方ができるのだと思わせてくれます。

・とにかくすぐに起業したくなる。

・成功するのに必要なことがしっかり書いてあります。

 

この本の残念なところ

・海外の事例のみなので、実感が湧きづらいです。

・成功事例も失敗事例も、どうしてそうなったのかもっと具体的知りたかったです。

 

私のココロに刺さったキーワード

・情熱だけでは成功しない。

・儲かり続けなければ仕事じゃない。

 

まとめ

一読めでは、映画を見ているような成功事例にワクワクするだけですが、本当の価値は2回め、3回目にある本です。

章末にある表やフォーマットに実際に自分で書き込んで実践しましょう。

ぐりお
わたしはまだやってないけどね

 

 

ブログって面白そう。どうやってやるんだろう?と思ったときに読んだ本

世界一やさしいブログの教科書 1年生"

 

ブログってどうやればいいの? ブログで食べていくってどういうこと?

created by Rinker
¥1,220 (2025/03/14 06:29:05時点 Amazon調べ-詳細)

いろんな有名ブロガーさんのインタビューが載っています。

ブログって面白そうとますます思わせてくれます。

 

この本の良かったところ

・初心者にわかりやすく具体的にどうやればいいのか書いてあります。

・ブログをはじめたらどうなるかのイメージが湧きます。

 

この本の残念なところ

・インタビューが優等生的なので、もっと失敗したことやつらかったことについても項目があると良かったです。

 

私のココロに刺さったキーワード

・発信力は人生における武器

 

まとめ

ブログ初心者に最適な一冊です。写真の撮り方から確定申告まで具体的なやり方がわかりやすく書いてあります。

ぐりお
ブロガーさんの文章のうまさも勉強になるよ

 

スポンサーリンク


【文賢】はライターやブロガー、編集者、Web担当者など、あらゆる人のライティングを助けるために生まれた校閲・推敲支援ツールです

ブログの文章って普通の文とちょっと違うような… なにかコツがあるのかな?と思ったときに読んだ本。

人を操る禁断の文章術

 

ブログって文章が書けないといけないよね… 文章力とは?

created by Rinker
¥1,386 (2025/03/14 06:29:05時点 Amazon調べ-詳細)

メンタリストDaiGoさんの心理学をもとにした文章の書き方。

文章を書くのにそういうことまで考えるんだ~と目から鱗です。

文章を書くのに大事なのは準備!

 

この本の良かったところ

・普通の文章を心に刺さる文章に変える例文がたくさん載っています。

・とても分かりやすく、かんたんに実践できそうと思えます。

 

この本の残念なところ

・特に「禁断」な要素はない。

・あっという間に読み終わってしまう。

 

私のココロに刺さったキーワード

伝える文章ではなく、したくなる文章

 

まとめ

伝える相手のことを考えることが重要だとわかります。

相手にどういう行動をとって欲しいかまでしっかり考えて書きましょう。

ぐりお
読んだ人がどう思って、どう行動するのかまで想定するってことね!


IT・Web転職特化エージェント【レバテックキャリア】

 

新しい文章力の教科書


具体的に文章が上手になるやり方が順に載っています。

こうやれば書けるようになるんだ!と納得できます。

 

この本の良かったところ

・新人ライターさんに文章の書き方を教える方法が実践的に書いてある。

・カリキュラムを順にこなせば良いのでわかりやすい。

 

この本の残念なところ

・本の前半が重要な部分で、はじめのうちは後半は必要ないかも。

 

個人的に残念なことは、これをKindleの電子書籍で買ってしまったこと。

これは手元に置いてペラペラめくって読んだほうが使いやすかった(泣)

 

私のココロに刺さったキーワード

・良い文章とは完読される文章

ぐりお
良い文章とは完食されるラーメンのような文章だそうです。

 

まとめ

「構造シート」でしっかり文章の構造を把握しましょう。

ぐりお
構造シートをやるだけで文章がうまくなるかもね!

そんくん
おめえちっともやってないじゃねえか

 

 

 

アフィリエイトってなんかあやしげ…どうやってブログでお金を稼ぐの?と思ったときに読んだ本。

アフィリエイト報酬アップの絶対法則

 

ブログでお金を稼ぐやり方って? …アフィリエイトとはなにか

created by Rinker
¥1,930 (2025/03/14 01:23:04時点 Amazon調べ-詳細)

まるで辞書のような盛りだくさんの本。

具体的なやり方が網羅されていて、これだけを読んでいれば他はいらないぐらいの本。おすすめです。

 

この本の良かったところ

・とにかく情報量が多いです。

・レイアウトも分かりやすくて、この本自体がブログのようです。

 

この本の残念なところ

・とくになし

ぐりお
とても気に入っている本です!

 

私のココロに刺さったキーワード

・キーワードがあるタイプの本ではないですね。

 

まとめ

サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いがとても分かりやすかったです。

言いにくい話もぶっちゃけて書いてあります。良いパターンだけではなく、ダメなパターンはこれ、と具体的に示してくれているのが良かったです。

ぐりお
クリック代行のやり方まで載ってる本は、他にはないと思います。

 

 

Webデザインコース
ブログをはじめたはいいものの…文章書くの大変すぎ。ブログ定型文とかないの?と思ったときに読んだ本。

一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック

 

すぐにブログで実践できる文章テクニックが盛りだくさん

created by Rinker
¥1,261 (2025/03/14 06:29:07時点 Amazon調べ-詳細)

ブログのタイトル付けから、導入文の書き方、長文の書き方など、ものすごく具体的なテクニックがわかりやすく載っています。

例文も、さすが文章のお手本だけあって、これ以上ないぐらい分かりやすい。

 

この本の良かったところ

・どのテクニックもすぐにブログや記事、プレゼンなどで使えます。

・見開きで1つのテクニック。例文が○と×のセットで3つずつ。一目で違いがわかり、まねしたくなる。

 

この本の残念なところ

・どのテクニックも素晴らしく、どれを使おうか迷う。

ぐりお
パソコンの横に置いて、すぐにめくって見ます!

 

私のココロに刺さったキーワード

・いくらいいこと書いたって、読まれなければただのしかばね!
・この世からただのしかばねを駆逐してやる!

 

まとめ

ダメな例文と心をつかむ例文の差がすごいです。
ダメな文がいかに読む気が失せるものか、良い文がいかに面白いものかの違いに驚きます。
内容は同じものなのに、面白さが全く違う…

このテクニックは本当に身につけたいと思います。

ぐりお
タイトルの付け方などすごく勉強になります

 

確定申告は会計ソフトfreee


 

まとめ

以上の6冊は読んで損のないおすすめ本です

この本を繰り返して読んで、実践すれば新しく同じジャンルの本を読む必要はなさそうです。

ぐりお
まだ私も実践できてないですけどねw

 

別のジャンルの本を読んだら、また随時追加していきます。

スポンサーリンク


クラウドレンタルサーバー

-レビュー

© 2025 ぐりおブログ