この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。


年賀状の季節ですね。
テンプレートを使うのもいいけど、オリジナルデザインで勝負したいあなた。
真似するだけでおしゃれになるおすすめアイデアを厳選しました。
自分で年賀状を作るこだわり派のあなた、ヒントにしてくださいね。

スポンサーリンク
シンメトリー構図
シンメトリーとは左右対称という意味です。
シンプルですがインパクトありますよ。
家族一同写真を使うのも効果的です。
向かい合う二人、背中合わせの二人など、結婚報告年賀状にもピッタリの構図です。
干支のイラストを向かい合わせにしてもいいですね。
シンメトリー構図の年賀状作例
シンメトリーでも、一部分だけ非対称にすることでリズムが生まれます。
上の例では吹き出しの位置を左右で変えています。


半円形でカフェ風に
半円形でまとめるのもおしゃれですね。
全て中央揃えにして、文字を半円形に変形します。
これだけでカフェ風になりますね。
また、半円を日の出に見立ててお正月らしさも表現できます。
半円形構図の年賀状作例


斜線で構成
四角を横にならべる構図はありがちですが、斜めに切ると斬新です。
斜線内は、写真を入れたり、模様をいれたり、文字を書くスペースにしたり自由に使えます。
これで一味ちがうおしゃれな年賀状ができますよ。
グラデーションにしてもきれいですね。
斜線構図の年賀状作例
写真は小さめに入れるとまとまりやすいです。


スポンサーリンク
飾り文字
年賀状の決まり文句
「賀正」「謹賀新年」「新年」「HAPPY NEW YEAR」「2019」なども、飾り文字にすると新鮮な印象です。
ほんの少しイラストが入るだけで、とても凝った年賀状に見えますね。
飾り文字の年賀状作例


飾り文字とは、文字の一部を絵にすることです。
「2019」では0の部分にイラストや写真を入れると簡単です。
お正月にあった「いのしし、しめ縄、水引、日の出、富士山、松梅竹、獅子、タイ、コマ、羽根つき、まり、みかん」などなどのイラストがいいですね。
絵が難しいようなら、文字の一部の色を変えたりするだけでもいいですね。
イラストACでは飾り文字の年賀状素材もたくさんあります。
商用フリーですから、私もいつも使っています。
文字を散らしてみる
文字や図形など、ポイントになるものを自由にちりばめてみましょう。
そろってないところが逆に新鮮ですね。


大きな文字でぶちぬき
「2020」「亥」などの文字をハガキより大きなサイズで配置します。
究極のジャンプ率です。
これは簡単にできる上に、インパクトがありますね。
また、文字の内側に写真を入れたり、いろいろ工夫できますね。
干支のシルエットでやるのも効果的です。
大きな文字の年賀状作例



ラインをつなげる
枠線や文字などいろいろな要素のラインをつなげます。
一体感もあり、今風でおしゃれですね。
↑の例では文字と枠線をつなげています。
文字はもともとつながっているフォントを使い、行の間はラインでつなげます。


スポンサーリンク
おしゃれな年賀状アイデア まとめ
↑の例は、すべてAffinityDesignerで作成しています。
とても使いやすいツールです。
忙しい年末ですから、↑上の構図のアイデアを使って、どうぞ時間短縮してくださいね。
年賀状は自由度が高いので、構図は迷いやすいです。


ヒントになれれば幸いです。
こちらの記事もどうぞ