スライドバー

13_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

14_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

ぐりお
今回はチラシにイラストを入れていくよ

 

※ここでいうイラストとは、地図などの図(インフォグラフィック)とは分けて考えています。

 

チラシにイラストを入れる効果

 

前回はチラシに写真を入れる効果についてやりました。

今回はイラストについてやっていきます。

イラストを入れる意味と効果には以下のものがあります。

 

イラストを入れる効果

・写真がない場合の代用として

・現実には存在しないイメージを伝えられる

・マンガ的表現ができる

・キャラクターを固定するメリットも多い

 

現実には存在しないイメージを伝えられる

 

写真では撮れない、現実には存在しないものでもイラストならOKです。

例としては以下のとおりです。

・建設中のマンションの完成予定図

・サンタクロース、ハロウィンのお化け、魔法使い、干支の動物など、実在しないイメージ

・くす玉、クラッカー、紙吹雪など、にぎやかな雰囲気にするためのイメージ

 

そんくん
架空の人物でもイラストならかんたんやな

 

イラストでマンガ的に表現できる

 

写真に人物を入れるのに比べて、マンガ的表現がしやすいです。

写真の場合と比べてみます。

ぐりお
よくある担当者の人物像を表したものだよ

キャラをチラシにいれる1

 

写真イラスト
真面目さ、安心感をアピール親しみやすさ、分かりやすさをアピール
小見出しなどを入れられるメッセージを吹き出しで入れられる
絵としての印象は薄い小さなイラストでも印象に残る
1枚の絵としてストーリー展開できる

 

イラストだと、ふきだしをいれたり、ストーリー仕立てにしたりできます。

メッセージを印象強く、覚えやすく伝えることができます。

写真は、人物を大きく入れる必要がありますが、イラストだと小さくても目立ちます。

コミカルに表現できて、印象に残りやすいですね。

説明書などを分かりやすくするのにも向いてます。

 

スポンサーリンク

キャラクターを使うメリット

 

イメージキャラクターなどのイラストを載せることもあります。

会社や団体、決まったイベントには、統一のキャラクターを作るととても良いですね。

キャラクターを載せるメリットはたくさんあります。

 

・一目で覚えやすい、親しみやすい

 

キャラクターは一度決めてしまえば、複数のチラシやWEB、広告などに共通で使えます。

このお店といったらこのキャラクターというように、覚えやすく親しみも増します。

 

・チラシの意図や世界観が明確に伝わる

 

イベントの意図やねらい、世界観が明確に伝わります。

ユーザーだけでなく、スタッフなど主催者側にも、世界観を共有する効果もあります。

 

・メッセージを吹き出しで伝えられる

 

キャラクターのセリフにしてしまえば、どんなメッセージもすんなり伝えられます。

 

・キャラクター人気が出たら、コンテンツとして展開できる。

 

キャラクターは、「コンテンツ産業」といって、一大産業を築くほどの大きな力を持っています。

グッズ展開とは、キャラクターのイラスト入りのキーホルダーや文房具、おもちゃ、ぬいぐるみ、着ぐるみなど、それこそ無限に展開できます。

 

人気のあるキャラクターは、グッズ展開、漫画、アニメ、音楽など、幅広く展開できます。

キャラクターの寿命も長く、人気が出れば人の寿命以上に力を持ちます。

ぐりお
ウォルト・ディズニーのミッキーマウスも、100年近く人気があるよね。

 

マンガ表現は強力なメッセージ性をもつ

 

キャラクターはマンガ表現と親和性が高いです。

マンガ表現は、文章や図よりもさらにダイレクトに見る人に伝わります。

パッと見るだけで時間もかからず、ほぼ瞬間的に強烈な印象を残します。

 

 

チラシのイラストの入れ方

 

人物や動物などのキャラクターは小さめにいれる

キャラクターを入れる場合は小さめにしましょう。

人は、人物や動物など、「顔のある」ものに生理的にどうしても目が行ってしまいます。

小さくても印象はしっかり残ります。

 

 

人物のないイメージは大きくいれる

物や植物などイメージを伝えたいイラストの場合、大きく背景の扱いにしても構いません。

 

 

イラストでユーザーを逃さないように注意!

 

ぐりお
具体的すぎるイラストは、ユーザーを固定してしまうので注意

 

チラシを見た人は、イラストに描かれた人物が、ターゲットユーザーと思ってしまいます。

ですので、イラストが若い家族であれば、熟年層や個人客がターゲットから外れます。

イラストが熟年夫婦であれば、若い層が外れます。

ねらいが明確にあればいいですが、なんとなく入れたイラストで、ユーザーを狭めないようにしましょう。

 

そんくん
…確かに、およびでないと思ってしまいそうやな

 

キャラをチラシにいれる2

 

 

最も抽象的なのは、シルエットやピクトグラム(記号的な人物)です。

ぐりお
シルエットにしてしまう手もあるよ

 

シルエットを使ったチラシ

 

 

ぐりお
ターゲットユーザーが広いそんくんのチラシには、シルエットをいれてみたよ
そんくん
これならだれも特定してない感じやな

スポンサーリンク

チラシにイラストをいれるまとめ

 

今回はイラストについて見てきました。

イラストを入れるメリットはたくさんあります。

イラストACには、こうしたイラストもたくさんありますので、活用してみるといいですよ。

全て商用利用可で便利です。

スポンサーリンク

-ダサいチラシをかっこよく, デザイン

© 2023 ぐりおブログ