この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
サブドメインなどでWordPressをインストールすると、wp2 などのフォルダに入れる必要があります。
そのためサイトアドレスがそのままだと、
https://gurio.info/wp2
などと、後ろにフォルダ名がついてしまいます。
この /wp2 をはずす方法を書きました。
※ 以下、フォルダ名は wp2 としていますが、あなたの設定したフォルダ名に置き換えてください。
スポンサーリンク
[ITCEアカデミー】無料カウンセリング参加
WordPressのインストール先とアドレスが違う場合の設定
WordPress 設定
さて、WordPressをサブドメインでインストールしましたが、このままだと新しいサイトアドレスが、
https://gurio.info/wp2
となり、最後にwp2がついてしまいます。
もっとすっきりさせたいので、これを外す作業をします。
順番を間違えるとおかしくなるので、順番通りにやりましょう。
新しくインストールしたWordPressの管理画面にログインします。
設定 < サイトアドレス から /wp2 を消します。
このとき、WordPressアドレスを間違えて変えないようにしましょう。
サイトにログインできなくなってしまいます。
index.phpをダウンロードして編集する
やりかたはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
以下はMixhostのやり方です。
他のサーバーの場合も、ファイルマネージャーから同じようにアクセスできるはずです。
MixhostのCpanelから、ファイルマネージャー をクリックして入ります。
新しく作ったサイトの wp2 をクリックします。
次に右上の設定をクリックします。
設定画面を開きます。
非表示のファイルを表示 にチェックを入れて、SAVEボタンを押します。
wp2の直下にある、index.php を右クリックして、パソコンの好きな場所にダウンロードします。
ダウンロードしたindex.phpは、別のフォルダなどに入れてとっておきます。
コピーしたindex.phpを、ワードパッドなどで開いて編集します。
ダウンロードした元データがこちらです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | <?php /** * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. * * @package WordPress */ /** * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it. * * @var bool */ define('WP_USE_THEMES', true); /** Loads the WordPress Environment and Template */ require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' ); |
一番下の行に、wp2 のフォルダ名を書き足します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | <?php /** * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. * * @package WordPress */ /** * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it. * * @var bool */ define('WP_USE_THEMES', true); /** Loads the WordPress Environment and Template */ require( dirname( __FILE__ ) . '/wp2/wp-blog-header.php' ); |
'/wp2/wp-blog-header.php' );
↑ wp2/ を wp-blog-header.php の前に書き足します。
保存します。
編集したindex.phpをアップロードする
編集したindex.phpを、新しいサイトの直下にアップロードします。
ダウンロード元とは違う場所ですので注意してください。
※ ダウンロード元の wp2 の直下にある index.php はそのまま消さずに置いておいてください。
ここまで作業したら、希望のアドレスでサイトが表示されるかどうかチェックします。
これでちゃんと表示できていたら、以下の作業は要りません。
表示されない場合は、以下の作業をします。
.htaccessの設定
wp2の直下にある、.htaccess を右クリックして、パソコンの好きな場所にダウンロードします。
ダウンロードした.htaccessは、別のフォルダなどに入れてとっておきます。
コピーした.htaccessを、ワードパッドなどで開いて編集します。
こちらが元ファイルです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase /wp2/ RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /wp2/index.php [L] </IfModule> # END WordPress |
4行目と8行目を↓のように書き換えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress |
4行目と8行目から wp2/ を消します。
編集した.htaccsessをアップロードする
編集した.htaccessを、新しいサイトの直下にアップロードします。
先ほどのindex.phpをアップロードしたのと同じ場所に入れます。
ダウンロード元とは違う場所ですので注意してください。
※ ダウンロード元の wp2 の直下にある .htaccess はそのまま消さずに置いておいてください。
スポンサーリンク
まとめ
これで、希望のアドレスでサイトが開けるようになったはずです。
ちょっと大変でしたね。
サイトの一部を引っ越しする方法をまとめた記事はこちらです。
続きを見るサイトの一部を引っ越しする方法まとめ 雑記ブログから特化ブログへ