この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
Googleアドセンス審査に早々と合格したので手順を公開します。また合格時のサイトの状況も書きます。
うわさでは審査が厳しくなって落ちる人もいるなど聞いていたのでびくびくしていたんですが、そんなことなかったです。
審査時のサイトの状況
審査に関係があるか不明なのですが、審査時のサイトの状況を書きます。
・独自ドメインを取得。(お名前.com)
・レンタルサーバーを借りる。(Mixhost) Mixhostはhttps://が使えるので、そこにインストール。
・サーバーにWordPressをインストール。
・有料Wordpressテンプレート、アフィンガー4をインストール。
・記事を書いて公開。(7記事)すべての記事にアイキャッチ画像を表示。
・AMP対応にしておく。
・パーマリンクは英数字。
・記事にはカテゴリーをつける。
・文字数は300~2500文字前後。平均すると1300文字。
・パンくずリストは表示。
・ASP広告を貼る。
(その時点では、A8ネット、afb、Amazonアソシエイト、楽天、楽天リンクシェア、ZACSアフィリエイト、バリューコマース)貼った場所は、目次の下と記事の最後にひとつずつ。
・「書いてる人」にプロフィールを表示。
・ツイッターで投稿を知らせる。
以上です。
審査の仕方は不明ですが、もしかしたら上記の何かが重要なのかもしれない…
しかし特別なことはやっておらず、ごく一般的なブログ開設の手順だと思います。
気をつけたことといえば、著作権を侵害しないことです。
画像はすべてフリー素材と自作を貼りました。
広告はいろいろ貼っていたので、Googleアドセンス審査前には他社広告は貼らない方が良いという噂は、本当ではないってことですね。
ちなみにサイト開設から2ヶ月弱です。
もちろんPV数など日に10もいかず… ツイッターでお知らせした日のみ100くらいでしたw。
審査時になかったもの
・サイトマップ
・運営者情報 (書いてる人の紹介はサイドバーのみで詳細ページはなし)
・書いてる人にツイッターリンクなし
・アイキャッチは画像のみで文字はなし
・内部リンクには画像なしのテキストリンク
・トップページの、「人気記事」「おすすめ記事」
・タグ
・サイト内検索
以上のものは審査時にはありませんでした。
審査時の記事
カテゴリーは、「デザイン」「子育て」「その他」の3つのみでした。
審査時には以下の7記事です。
・デザイン 5記事
・子育て 1記事
・その他 1記事
※審査時以降にリライトしたものもあります。
以上の7記事です。
スポンサーリンク
審査の手順
https://www.google.com/adsense/
でユーザー登録します。
Googleのアカウントをすでに持っていたので、そのアカウントで申請しました。
Google AdSenseからのメール(1通目)が届く
「Google AdSense のご利用開始に向けて準備しましょう」というメールが届きます。
手順に従って
・住所
・電話番号
を登録します。
・コード
を自分のサイトに貼り付けます。
できたら、手続きを開始ボタンを押します。
審査に数日かかる旨の文章が出ます。
googleアドセンスからメールが届く(2通目)合格通知
待っていると、なんとその日のうちに合格メールが届きました。気づいたのは次の日です。
まとめ
審査は1次と2次があったはずですが、最近は省略されるみたいですね。
実は一度申請してすぐに落ちたのですが、そのときは記事がまだ2つしかなく、「サイトが新しすぎで判断できません」と書かれたメールがすぐに来ました。
へーそういものなんだ(無知)と思いました。
今回は7記事になったので再申請したんですよね。7記事でも合格するので、記事数や期間は関係なさそうです。
Googleアドセンスは、とても少額ではあるものの、表示されるだけでお金になるのがいいですね。
自分でも押してみましたが、カウントされませんでした。自分で押すのはやめましょう。←規約違反ですので自分で押してはいけません。
お役に立てたら幸いです。
こちらの記事もどうぞ