スライドバー

ADOBE Fireflyで描く 初心者向けガイド

デザイン 生成AI

2024/2/25

生成AI アドビファイアーフライの初心者向け 使い方ガイド

アドビファイアーフライとは、文章から画像を生成できるAIサービスです。アドビファイアーフライでは、テキストから画像生成や生成塗りつぶしやテキスト効果や生成再配色などの機能を利用できます。この記事では、アドビファイアーフライの基本から使い方までを初心者向けにわかりやすく解説します。アドビファイアーフライは、Adobeが提供する信頼できる画像生成AIツールで、あなたのクリエイティビティやイノベーションをサポートします。

ReadMore

ADOBE FIREFLYで作成した画像

デザイン 生成AI

2024/1/28

ADOBE FIREFLYで生成した画像 紹介します

ADOBE FIREFLYで生成した画像と写真

ReadMore

その他 レビュー

2020/5/8

鬼滅の刃から学ぶブロガーの個性の活かし方

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 そんくん「鬼滅の刃」って漫画を知っとる? ぐりおもちろん知ってるよ!   「鬼滅の刃」(きめつのやいば)は週刊少年ジャンプに連載中の少年漫画です。 この鬼滅の刃は子供から大人まで社会現象化するほどの人気漫画です。 鬼滅の刃を読むと、人生に役立つだけではなく、ブロガーなどの自己鍛錬が必要な、フリーランスの精神にも非常に役立ちます。   この記事を読むと、現代に必要な自己鍛錬のマインドを学べますよ。 ぐりお少しネタバレがあるので注意してね! ...

ReadMore

Canvaの切り抜きで簡単!お仕度ボードをつくろう!

Canva 子育て

2020/2/5

お仕度ボードをつくろう!Canvaの切り抜きで簡単!

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 ぐりお息子が、朝のしたくに手間取ってイライラが止まらない!! そんくんあるあるやな。まあストレスたまるのは分かるわ ぐりお毎日毎日怒るのも疲れたわ…   そんなあなたのための記事です。 スポンサーリンク お仕度ボードを作ってみよう!   息子がスムーズに行動するように、マグネットシートにやることを印刷したよ。 これを切って、ボードに貼って使う。 ビジュアルなら息子もきっと分かりやすい! pic.twitter.com/evHhFH7aS ...

ReadMore

デザイン ブログ

2020/1/20

画像を自動切り抜きしてくれるすごいサイト

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。   そんくんキャラクターの背景を透明に切り抜きたい!でもどうやるのかわからへん ぐりおなんとAIが自動的に切り抜きしてくれるサイトがあるよ スポンサーリンク   背景の切り抜きを自動でやるサイト 写真や絵の背景を透明に抜きたいと思ったことはありませんか。 でも切り抜きは専門のソフトやアプリがいるしなにより難しい。 そんなあなたのために何と自動的に背景を透明にしてくれるサイトがあるんです。 ここです。 remove.bg   &n ...

ReadMore

Canva デザイン

2019/12/12

無料Twitterヘッダーテンプレートプレゼント【CANVAで簡単に使える!】

この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。     ぐりお今回は、Canvaで使えるTwitterヘッダーテンプレートをプレゼントするよ! そんくんいよっ!日本一!   スポンサーリンク   Twitterヘッダープレゼント!   この10種類のテンプレートをプレゼントします!   Twitterヘッダープレゼント!       Twitterヘッダーはとても重要!   Twitterヘッダーを、文字 ...

ReadMore

その他 レビュー

2020/4/27

骨折で入院するときに必要なもの13選

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。   ぐりお足首を骨折しちゃった…! 入院だ! そんくんうひー大変や!入院に必要なものは何や!?( ゚Д゚)   ぐりお私の体験談から、入院中あって良かったものを紹介します     スポンサーリンク   骨折入院中にあって良かったもの 欲しかったもの   ケガは突然やってきます。 思いもかけずに転んで骨折。 その日のうちに入院です。 入院経験がないと、何を病院に持っていったらいいか困りますよね。 ご ...

ReadMore

Canva デザイン

2019/12/12

CANVAで意外と知らない基本機能3選!アイキャッチテンプレートでぜひ使ってほしい☆

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。 ぐりおあなたは、CANVA版アイキャッチテンプレート100!はうまく使えてる? 400人が使っている便利なテンプレートブログアイキャッチテンプレート100!第2弾もうすぐ発売!   そんくんためしに使ってみたいあんさんは、無料テンプレート10種を申し込んでや。       Canvaはこちら     使いこなすためには、CANVAの基本操作の知識が必要ですね。 わたしがぜひ使ってほしい機能をあげて ...

ReadMore

Canvaでずっと使える!無料アイキャッチテンプレートプレゼント

Canva デザイン

2019/12/12

Canvaでずっと使える!無料アイキャッチテンプレートプレゼント

この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。     ぐりお今回は、Canvaのアイキャッチテンプレートをプレゼントするよ! そんくん待ってました!     スポンサーリンク   アイキャッチテンプレートプレゼント!   この10種類のテンプレートをプレゼントします!       Canvaは簡単に使えるソフト   Canvaでブログアイキャッチを作っているあなた! 作っていないというあなたも、Canv ...

ReadMore

デザイン ブログ レビュー

2020/3/25

Affinger5(WING)の主な機能一覧

この記事を読むのに必要な時間は約 35 分です。 このブログのテーマ 「Affinger5 (WING)」のパーツを並べました。 主に自分の確認用ですが、Affinger5をご購入する方の検討材料としてもどうぞ。   Affinger5(WING)はこちらWordPressテンプレート「WING(AFFINGER5)」   ぐりおいろいろできることがあってかなり便利! そんくんほんじゃいくで~   スポンサーリンク   Affinger5のテキストパーツ一覧 クリップメモ クリップメモ 外部リンク ブック ...

ReadMore

子どものほめ方叱り方 ~叱りすぎて疲れたあなたへ処方箋~

子育て

2019/1/7

子どものほめ方叱り方 ~叱りすぎて疲れたあなたへ処方箋~

この記事を読むのに必要な時間は約 23 分です。 子育てって大変ですよね。 特に叱らないといけない時はストレスがたまります。 感情的に叱ったところで、子どもはいうことを聞かない。 叱りたくて叱ってるわけではないのに、毎日まいにち同じことで怒ってる… もっとうまい叱り方はないものかしら… そんなあなたのための記事です。   スポンサーリンク これだけはやってはいけない、しかり方   いうことを聞かない子どもに怒ってばかりいるあなた、そんなあなたにも子ども時代がありました。 親からされて嫌 ...

ReadMore

13_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

ダサいチラシをかっこよく デザイン

2019/1/7

14_チラシにイラストを入れる効果 ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぐりお今回はチラシにイラストを入れていくよ   ※ここでいうイラストとは、地図などの図(インフォグラフィック)とは分けて考えています。   チラシにイラストを入れる効果   前回はチラシに写真を入れる効果についてやりました。 今回はイラストについてやっていきます。 イラストを入れる意味と効果には以下のものがあります。   イラストを入れる効果 ・写真がない場合の代用として ・現実には存在しないイメージを伝えられる ・マ ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく12 デザインの考え方

ダサいチラシをかっこよく

2019/2/14

12_デザインの考え方を知ればあなたもデザインできる ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 ぐりお今回は、チラシを仕上げていく時に必要な考えを説明するね。   さて、デザインを作っていく際に、何を考えながらやったらいいのでしょうか? なんとなくかっこいい? とにかくいい感じに? なんだか漠然としてふわふわして、どう考えればよいか分かりませんね。   スポンサーリンク デザインをするとき何を考えている?   さて、チラシの小見出しをデザインした時の画像をまた出しますね。   ↓この画像が ↓これになるまでに何 ...

ReadMore

AffinityDesignerでのエクスポート(書き出し)方法

AffinityDesigner デザイン

2019/2/14

解説!AffinityDesignerでのエクスポート(書き出し)方法 2種類

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。   AffinityDesignerはとても使いやすい神ツールですが、ちょっと初心者は迷いそうだな~と思うところがあったので記事にします。   そんくんあんたが迷ったんやろ? ぐりお…ま、まあね   スポンサーリンク AffinityDesigner の画像書き出し方法 2つ   AffinityDesignerには、画像の各種書き出し(エクスポート)機能があります。 書き出しとは、いろいろな種類の画像(png jpg ...

ReadMore

差がつくおしゃれな年賀状アイデア2019

ダサいチラシをかっこよく デザイン レビュー

2020/1/2

差がつくおしゃれな年賀状アイデア!テンプレートでは満足できないあなたへ

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぐりお今回は年賀状のアイデアを出してみたよ~ そんくんわい年賀状まいとし悩むねんなあ…   年賀状の季節ですね。 テンプレートを使うのもいいけど、オリジナルデザインで勝負したいあなた。 真似するだけでおしゃれになるおすすめアイデアを厳選しました。 自分で年賀状を作るこだわり派のあなた、ヒントにしてくださいね。   ぐりお今年はダサい年賀状から卒業だっ   写真入り年賀状がネットで簡単注文!自宅にお届け!   スポンサー ...

ReadMore

ダサいチラシをかっこよく13 チラシに写真を入れよう

ダサいチラシをかっこよく

2019/2/14

13_チラシに写真を配置せよ! レイアウトまで解説。ダサいチラシをかっこよく

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。 今回は、チラシに写真やイラストを入れていきます。   ぐりおところで前回作ったこのチラシ、何か足りないと思わない? そんくん…絵や写真がない? ぐりおそのとおり☆   スポンサーリンク 業界最高品質の年賀状 【年賀家族2019】     チラシに写真を配置する   ぐりおさっそく写真を入れてみよう   背景全面に写真を入れる   まずは背景全面に写真をいれてみます。 講師の顔写真もいれて ...

ReadMore

スクロールで開始 CSSとjqueryで作るマーカー(蛍光ペン)アニメーション

スクロールで開始!CSSとjqueryで作るマーカー(蛍光ペン)アニメーション

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

ブログで目立たせたい部分にマーカー(蛍光ペン)をぬったように色をつけるのを、よく見かけますね。
みんながやっているから私も…とマーカーを付けているあなた、何か変化をつけたくないですか?

そのマーカーだけをアニメーションさせる方法をお伝えします。
線を引いているようにアニメーションします。


マーカー部分がスクロールして視界に入ったらアニメーションをするやり方です。

あなたのブログに個性が出て、他のブログと差がつけられますよ!
コピペで出来ますので安心してください。

 

ぐりお
これ簡単にできそうと思ったけど、意外と情報が少なくて大変だったのよ…

※追記 はじめは分かってなくてあいまいな文章書いてましたが、2日ぐらい寝たら理解できたので、全面的に書き直しました。
以前のものは忘れてください←

 

スポンサーリンク

WebCamp

 

スクロールして視界に入ったら、マーカー部分をアニメーションさせたい

 

さてこちらのサイトをご覧ください。

スクロールしていくと、黄色いマーカーが引かれていきます。

 

とってもすてきですね!

私も…真似させていただきたいと思い、やってみました。

 

 

HTMLのhead部分に、スクロール位置を取得するコードを貼り付け(jquery)

 

まずは、 下のコードをコピーして、HTMLのhead部分にペーストします。

 

 

アフィンガーやスティンガーの方は、「AFFINGER管理」の中の、「上級者向け設定 headに出力するコード 」に貼り付けます。
それ以外のテーマの方は、headに出力する部分か、直接テーマヘッダー (header.php) に貼り付けます。
しっかりバックアップを取り、自己責任でお願いします。

 

上のコードはこちらのサイトを丸パク…参考にさせていただきました!↓

 

これでスクロールして視界に入ると、クラス「active」が与えられるようになりました。

スキルクラウド 無料会員登録

 

CSSにアニメーションを記述する

 

クラス「active」をトリガーとして、CSSにアニメーションを記述します。

下のコードをコピーして、CSSに貼り付けます。

 

 

CSSは、「外観」の「CSS編集」の「追加CSS」にペーストします。

※テーマによって少し場所が違うかもしれません。

 

 

 

HTMLに記述する

 

最後に、マーカーを表示したい部分に

と記述します。

Wordpressの投稿や固定ページのテキスト部分です。
これでマーカーのアニメーションが完成です。

 


[ITCEアカデミー】無料カウンセリング参加

CSSの解説

 

ぐりお
ここは忘備録として書いているので、色を変更したいあなただけ読んでください

 

.marker-animation.active{ background-position: -100% .5em;}

まず一番上のこの記述で、クラス「active」の時のマーカーの表示が書いてあります。

-100%
は、横位置の指定です。

アクティブになったとき、背景(バックグラウンドの位置が-100%)つまり画面外左のマイナス位置に移動するという意味です。

マーカーが表示されていない状態です。

 

.5em
は、縦位置の指定です。

マーカーの上を5インチ分下げて表示するという意味です。

マーカーは文字の下半分に表示していますね。

 

マーカーアニメーションの指定

 

マーカーの色の変更は、ここで指定してください。 rgb(255,250,153) 

ぐりお
色を変更する場合、5か所全部を書き換えてね

 

古いバージョンのブラウザに対応するよう、同じ意味のことを5行分書いています。

linear-gradient とは、線形のグラデーションのことで、左側と右側の色を指定するとグラデーションになります。

ここでは、左から開始する線形グラデーションであり、左端は横半分の位置(50%)で透明、右は半分の位置(50%)で指定の黄色がに表示されることが書いてあります。(と思う。)

 

一番下は、グラデーションがX方向(横方向)だけに繰り返して表示するという指定です。

こうすると、マーカーの位置を変えると、透明と黄色が変化します。

 

 

アニメーションの指定

 

この3行では、アニメーションの指定がしてあります。

1行目、マーカーのサイズが200%(つまり黄色部分が全部表示)縦位置は下8インチ表示。

※100%のサイズにすると、半分透明になってしまいます。

 

2行目はマーカーの表示位置が0(つまり左端)縦位置は下5インチ表示。

マーカーが全部見えている時の位置です。

 

3行目のトランジションは、この2つのマーカー位置のインとアウトを2秒かけて滑らかにアニメーションさせるという指定です。

maker-animation

 

 

そんくん
?????

ぐりお
たぶんこういうことです。この記述でアニメーションします(;'∀')

 

フォントの太さ

 

一番下の

font-weight: bold; で強制的に太字にしています。

ここの設定は好き好きでどうぞ。

 

スポンサーリンク


Kindle Unlimited:読み放題

 

まとめ

 

今回は、思ったよりてこずったマーカーのアニメーションのやり方について見てきました。

少し分かっていない部分もあってあいまいですが、参考にしてみてください。

グラデーションやアニメーションがスクロールで動かせるのって楽しいですね。

他にもいろいろ動きがつけられそうです。

 

 

ところで、あなたはこうしたWEBデザイン、コーディング技術を習得したくありませんか?

WebCampで学んでみてはいかがですか?

オンラインで完結するスクールですから、家にいながら1か月で、WEBデザイン、コーディングの技術を習得できますよ。

副業としても人気のWEBデザイナーです。

まずは無料説明会を受けてみましょう。

 

1か月でWEBデザイナーになりたいあなたは登録↓

 

-デザイン, ブログ
-

© 2025 ぐりおブログ