この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
お子様がもうすぐ保育園、幼稚園へ行くというご家庭のみなさん。
お勧めの子ども乗せ自転車を紹介します。
うちも1年前にさんざん迷って、いろいろなメーカーのものを試乗して、実際に触って決めました。
これです!↓
Panasonic ギュットアニーズ F・DX
2017年モデルを昨年4月に購入しました。
晴れの日はほぼ毎日使用していますが、これはとてもいいですよ!
子どもも気に入っていて、楽しそうに乗ります。
私の住んでいるところは田舎で坂道が多く、パワフルな電動自転車は欠かせません。
以下にギュットアニーズF・DXの特徴を紹介します。
スポンサーリンク
ギュットアニーズ F・DX の特徴
大きい26インチのタイヤ
うちのように夫婦ともに身長が高めだと、小さいタイヤだと取り回しづらくなります。
(私は164㎝、夫は173㎝)
ギュットアニーズの他モデルは、タイヤの大きさが小さいです。
20インチ、22インチ、24インチが一般的です。
26インチのモデルはF・DXのみです。
小さいタイヤの方が、重心が下になるので、重い子どもを乗せてもより安定するからだと思います。
大柄な方は、F・DX一択ですね。
身長の低い方は、小さいタイヤサイズのモデルの方が良いと思います。
パワフルなサポート
上り坂でのサポート力が強いです。
かなりの坂道でも、ギアを2か1にすれば、平地と変わらない力で進めます。
大容量の電池
ギュットアニーズシリーズで、DXがつくモデルは、電池容量が大きいです。
このF・DXは、Fと比べると、
F | 8.0Ah |
F・DX | 12.0Ah |
と、1.5倍の容量となっています。
充電は重い電池を持って行かないといけないので、DXをおすすめします。
毎日乗っても、うちの場合は充電は1週間に一回で十分です。
電池の減りが少ないな、という実感があります。
ギュットアニーズ F・DX の良い点
重い荷物を載せても、ふらつかない
ギュットアニーズにもいろいろありますが、このF・DXを選んだ理由は、車輪の大きさです。
26インチだと重心が上の方になるので、ふらつきが心配になりますが、これは安定感がすごいです。
タイヤの幅が大きいらしいです。(約43㎜)
同じ26インチの別の電動自転車も持っているのですが、ふらつくのがごく普通です。
それなのに、ギュットアニーズは上り坂でもまっすぐ進んで、ほとんどふらつきません。
後ろに10キロ以上の子どもが乗っていても完全に安定しています。
本当にびっくりしました。
3段ギアでらくらく
電動のサポート力がパワフルなのは当たり前なのですが、特にありがたいのは3段変速ギアです。
普段は3で走っているのですが、上り坂が続くと疲れてきます。
そんな時はギアを2に変えます。
手元でクルッと数字を回すだけです。
スピードは遅くなりますが、軽い力でらくらく進みます。
もちろんゆっくり走っても安定感抜群なので、まったくふらつきません。
ワイヤー内臓アルミフレーム
他メーカーのものは、ワイヤーが車体の外に出ているものが多かったです。
しかしギュットアニーズは、車体内にワイヤーが内臓されていて、雨が当たっても劣化の心配はありません。
見た目もとてもスマートですね!
頑丈でワイドなかご
他メーカーのものを見て回った時に気づいたのですが、前かごの材質がプラスチックなど樹脂製のものが多いです。
ところがこのギュットアニーズは頑丈な太いスチール製です。
かごのサイズも、幅40㎝、奥行き33㎝、高さ26㎝と大きく使いやすいですね。
大きなマザーズバックも、保育園バッグもヘルメットも、ポンと入ります。
おおきな網目で見た目もおしゃれですね。
3人乗り対応
下にもう一人子どもが生まれても、後から前のり子ども椅子を付けられます。
最初から3人乗り対応でない自転車も多いので、これは安心です。
もちろんどちらも取り外しできますので、子どもを乗せなくなってからも使えます。
電源オートオフシステム
急いでいると、うっかり電源を切り忘れることもあります。
そんなときは、停止状態で電源がついていると、10分後に自動で電源を切ってくれます。
これはありがたいですね。
ライト自動オン
周囲が暗くなると、自動的にライトが点灯します。
これが地味に便利です。
周りが見えにくい夕方でも、電源ボタンを押すだけでライトがついて明るくなります。
うちのような周りが真っ暗になる田舎ではとても良いです。
スポンサーリンク
ギュットアニーズ F・DX のイマイチな点
かなり満足しているので、ほとんど思い浮かびませんが…
しいて言えば、
大きくて重い
車体が大きく重いので、電池なしでは走る気がしません。
狭い駐輪場へ止めたり出したりする時一苦労です。
スタピタは狭い場所だと微妙
ギュットアニーズは「スタピタ」といって、スタンドを立てるとハンドルが動かなくなる仕組みがあります。
広い場所では安定するし、とても良い機能だと思います。
しかし狭くて車体の横に入れない場所では、これが微妙…
スタンドを上げないと自転車を動かせないので、ハンドルを後ろから持って、足でスタンドを上げるのが大変です。
広ければ何の問題もないですけどね。
電池のはめ込み方にコツがいる
初めてやった時に電池がどうしてもうまくはまりませんでした。
今ではなぜハマらなかったのか全く分かりませんが、最初はコツがいるかも知れません。
電池が大きくて重い
これはどのメーカーも同じで、電動自転車なら当たり前のことだと思いますが…
電池が重いです。
他の荷物を持って、電池も下げていくのが正直きついです。
電池の減りはゆっくりなので、うちでは毎日充電する必要はないですけどね。
子どものせ椅子が少しチャチ
子どものせ椅子はプラスチックのような樹脂製です。
そして模様が1種類(黒の格子)しか選べない…
(※裏表リバーシブルで黒にもなります。
でも一度決めたらもう変えないですよね)
正直見た目がチャチい…
それに、ベルトの調節がすごく面倒でした。
紐をひっぱって通して、またこっちをひっぱって通してと、なんだか分かりませんが簡単ではありません。
ベルトの調節なんて年に1回くらいで大丈夫だと思いますが…
と思っていましたが、新しいものはモデルチェンジしました!
プレミアムチャイルドシート
画像引用:パナソニック公式サイト
とてもかっこよくなりましたね。
ベルトの調節も楽そうです。
これで安心ですね。
これまでのシートは、カジュアルチャイルドシートと名前を変えたようです。
色が好みでなかった
ラインナップの色の中に好みのものがあればいいのですが、私にはイマイチ合いませんでした。
仕方なく元気な赤にしましたが、もっと青や緑のスモーキーな色があればよかったと思います。
と思っていましたが、新しいものは寒色系のカラーもあります!
新モデルは6色展開
画像引用:パナソニック公式サイト
2018年モデルには青や緑もちゃんとあります。
これなら好みの色も選べそうですね。
ギュットアニーズ F・DX はこんなあなたにおすすめ!
Panasonicギュットアニーズの特徴として、大きなタイヤがあります。
走行距離も長く、電池の持ちも、小さいタイヤのものより良いです。
また、子どもが大きくなってチャイルドシートを外して乗ることもできます。
その時、大きなタイヤはスタイリッシュで、子ども乗せ自転車だったとは気づかれないでしょう。
長く乗りたい、身長の高めのあなたには向いていますね。
購入は楽天カードがお得です
うちも楽天で買いました。
今なら楽天カードに入会すると、5000円のポイントがつきます!
10万円超えの電動自転車は安くはありません。
少しでも安く買いたいですね。
楽天では色々な自転車屋さんがギュットアニーズF・DXを売っています。
どのお店を選ぶかポイントは以下のとおりです。
・補償内容
三年間保証が無料でついているお店がいいです。
・送料
できれば送料無料のお店がいいです。
自分の家の近くのお店を選ぶと送料無料のことが多いです。
・防犯登録サービス
無料で防犯登録サービスがついているお店がいいですよ。
・納期
在庫があるかどうか、納期をチェックしましょう。
・その他購入特典
自転車用グッズなどお店特典をチェック。
これはおまけですが、自分の欲しいものだとなおうれしいですね。
まとめ
以上、Panasonic ギュットアニーズ F・DXを見てきました。
大容量で、大きなタイヤでも安定感抜群!
買って後悔なしの良い選択でした。